快適空間コラム

  1. 清掃サービスのリ・プロダクツ
  2. 快適空間コラム
  3. コラム
  4. 除菌で感染予防!オフィスの除菌方法を解説

除菌で感染予防!オフィスの除菌方法を解説

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
除菌で感染予防!オフィスの除菌方法を解説

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、「除菌」というキーワードに改めて注目が集まっています。今や、自宅やオフィス、店舗をはじめ、様々な場面で除菌が実施されるようになりました。

しかし、見落とされがちなのが床面(フロア)の除菌です。人の往来などによって、ホコリと一緒に菌やウイルスが舞い上がり、それらが空気中に漂うことになるため、除菌を実施する際には手の触れる範囲だけでなくフロアも考慮することが大切です。

そこで本記事では、オフィス清掃における、フロアの有効な除菌方法について解説していきます。


1. 除菌とは

ウェットティッシュや清掃用の洗剤類など、「除菌」を謳った製品は数多く存在します。一方で、「除菌」の指す意味について正確に把握しているという方は少ないのではないでしょうか。
「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)」(※1)によると、除菌は「菌やウイルスの数を減らすこと」であり、医薬品・医薬部外品以外の製品に記されることが多いです。その一方で、除菌と表記された製品の中には、菌やウイルスの無毒化を意味する「消毒」の語は使わないものの、実際には細菌やウイルスを無毒化できるものもあります。

除菌 対ウィルス イメージ


消毒、滅菌、除菌の違い

「除菌」と混同されがちなワードに、「消毒」「滅菌」などがあります。

「消毒」とは菌やウイルスを無毒化することで、「薬機法」(※2)に基づいて、厚生労働大臣が品質・有効性・安全性を確認した「医薬品・医薬部外品」の製品に記されています。(※1)

「滅菌」とは微生物を完全に殺滅・除去すること、または微生物の生育できる可能性を限りなくゼロに近づけることを意味します。一例として、注射器や手術用具といった医療機器にそのワードがしばしば使われています。

その他にも、「殺菌」や「抗菌」など類似したワードがあるため、それらの効果がある製品を使う際には注意が必要です。

(※1):「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)」内の参考情報1より。
(※2):正式には「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」。医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品に関する運用などを定めた法律。


2. 掃除の際に使える除菌用品・機器を紹介!

石鹸

界面活性剤

「界面活性剤」は、清掃によく使用される溶剤のひとつです。この溶剤には、油と水を混ぜ合わせるはたらきがあることから、住宅用洗剤を始め、石鹸や化粧品、医薬品、食品にも使われています。

界面活性剤のコロナウイルスへの有効性は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が令和2年6月に公表した「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について最終報告をとりまとめました。~物品への消毒に活用できます~」によって示されています。

この中で、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)、アルキルグリコシド(0.1%以上)、アルキルアミンオキシド(0.05%以上)を始めとした9種の界面活性剤が新型コロナウイルスに対して有効であると判断されました。

漂白剤

次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸ナトリウムは市販の塩素系漂白剤の主成分であり、「次亜塩素酸」の酸化作用などにより、新型コロナウイルスを破壊し無毒化します(※1)。清掃の際には、その効果を発揮するために、濃度が0.05%以上になるようにする必要があります。

ただし、上記の界面活性剤や次亜塩素酸ナトリウムは、その濃度により変色や金属の腐食のおそれがあるため、除菌する対象に使用できるかどうかの確認が必要です。また、素手で使用すると皮膚を傷める恐れがあるため、手袋の着用などの保護にも注意しなくてはなりません。

(※1):「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)」内の参考情報1より。

次亜塩素酸水 吹きかけスプレー

次亜塩素酸水

前述した、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)公表の「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について最終報告をとりまとめました。~物品への消毒に活用できます~」には、「次亜塩素酸水(電解型/非電解型)」が有効塩素濃度35ppm以上、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは有効塩素濃度100ppm以上で効果を発揮することが示されています。

次亜塩素酸水とは、酸性電解水(pH6.5以下の電解水)のことを指します。2002年に強酸性電解水(pH2.7以下)と微酸性電解水(pH5.0〜6.5)が、2012年には弱酸性電解水(pH2.7〜5.0)が食品添加物に指定され、その際に「次亜塩素酸水」という名称が使われるようになりました。

食品添加物に指定されていることからも分かるように、次亜塩素酸水は弱酸性のため肌にも優しく、食品の除菌にも利用されています。

また、各種細菌やウイルスに対して幅広く強い除菌効果を持ち、食品分野のほか、医療分野、農業分野などでも利用されています。

ただし、除菌効果を得るには、手垢や油脂などの有機物の汚れをあらかじめ除去しておき、十分な量を使用することが必要です。

 


3. 除菌機能搭載のお掃除ロボットも

ここまで、オフィス清掃における除菌方法について解説してきました。特に、フロア清掃の際には、できるだけホコリが舞い上がらないようにゴミを取りつつ、水が使えるハードフロアであれば仕上げに床用の界面活性剤入りの洗剤や、次亜塩素酸水を使って拭き掃除を行います。そうすることでフロアの除菌ができ、菌やウイルスの拡散を防ぐことができます。

そこで、効率的に清掃・除菌を行うため、オフィスにおいてお掃除ロボットを導入する企業が増えつつあります。お掃除ロボットを用いた場合、人の手で掃除するよりもホコリが舞い上がらず、集塵率も高くなります。中には、除菌機能が搭載されたものや、次亜塩素酸水を使って拭き掃除まで行ってくれるお掃除ロボットもあります。

しかし、実際に購入するとなると初期費用が高額になる上、その機能も自社環境に適したものか判断することが難しいです。

そこで、そういったデメリットを回避する方法として、お掃除ロボットのレンタルサービスの利用がおすすめです。レンタルサービスであれば、月々数千円からの少額でお掃除ロボットが利用でき、さらにトライアル期間がある場合には、製品が自社に適しているか試してから利用開始することもできます。

ただし、トライアル期間があったとしても、どの製品が自社環境に最も適しているのか判断することは容易ではないため、製品の提案だけでなく、製品の操作方法や効果的な清掃方法のアドバイス、故障時の対応といったトータルサポートをしてもらえるベンダーをパートナーにすることをおすすめします。



お掃除ロボットのレンタルなら「おそうじレンタル」

リ・プロダクツでは、お掃除ロボット等のレンタルサービス「おそうじレンタル」をご提供しています。

オフィスを始め、小売店や飲食店、病院・介護施設、工場・倉庫における清掃の課題や、人手不足・コスト削減といった課題の解消に向けて、製品選定からアフターサービスまで一元的にサポートしています。

貴社における課題に合わせたご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料お試しレンタルを実施中!

お掃除ロボットを無料で貸し出す「お試しレンタル」を実施しています。
商品到着から5営業日は、無料でお試しになれます。

  • 対象商品は、一部の商品に限られます。
  • 商品到着から5営業日を過ぎると自動的にレンタル契約開始となり、ご請求が発生します。
    レンタル契約を希望しない場合は、5営業日中にサポート宛にご連絡いただくことで、契約開始前に終了することができます。

清掃のプロが貴社に合わせたご提案をいたします。
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

無料お試しレンタルのお申し込みはこちら

無料お試しレンタルお申込

お問い合わせはこちら

お問い合わせ

5日間無料お試し

お掃除ロボットを
体感できる

お申し込み前に不明点やサービス資料のご請求は
お電話またはフォームよりご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

フリーダイアル 0120 525-117

平日 10:00 - 12:00 / 13:00 - 17:00

トップにもどる
無料お試しレンタル お問い合わせ